どうやってはじめればいいですか?
WEBライターで大きく稼ぐ方法・スキルの身につけ方を知りたいです。
WEBライターの副業はサラリーマンや主婦、学生に人気の副業です。
場所に囚われることもなければ、いつでも取り組める上に、手堅く稼げる有望副業です。
一方でライティング未経験の方が大きく稼げるほど、単純なものでもないのも事実。
今回はWEBライティングの副業の始め方を解説しつつ、「稼ぎを大きくする方法」を解説した記事をまとめました。
WEBライターの副業デビューをしたい人にぴったりな内容です。
WEBライターの始め方|3ステップで簡単スタート!
WEBライターとは、インターネットサイトに掲載されている記事やブログ記事を作るお仕事です。
最近ではYouTuberの動画シナリオを書くライターの仕事などもあります。
WEBライターの副業の始め方は3ステップで簡単です。
- クラウドソーシングサイトに登録する
- 自分が取り組めそうな仕事に応募する
- 受注した依頼を元に記事を作成する
これだけです。
費用もかからずパソコン1台で始められるのでおすすめです。
クラウドソーシングサイトに登録する
まずはクラウドソーシングサイトに無料登録します。
クラウドソーシングサイトとは、「仕事をしたい人と仕事を依頼したい人のマッチングサイト」で無料で使うことができます。
ネット上で仕事の受注が完結するのでおすすめです。
ランサーズ
ランサーズは言わずと知れたクラウドソーシングサイトの最大手企業の一つです。
東証一部にも上場しており、安心して利用できます。
クラウドワークス
クラウドワークスもランサーズ同様に業界最大手の1社。
WEBライターの仕事をする場合は、仕事を受注できる幅を広げると安定して稼げますので、複数社登録しておくのがいいです。
Bizseek
Bizseekは会員数が少ないものの、手数料が安いのでサブで登録しておくといいでしょう。
不思議な案件も多数あります。
正直、上記2社と次に紹介するココナラの3社を使えばとりあえずOKです。
ココナラ
ココナラはCMでもお馴染みの「スキルを販売できるサイト」です。
既にブログや記事作成の仕事の経験がある方であれば、ココナラ上に「記事作成サービス」を出品しておくと良いでしょう。
クラウドワークスやランサーズの場合、仕事の報酬を決めるのは「クライアント側(仕事の依頼主)」ですが、ココナラの場合は自分で仕事の単価を決めて出品できます。
利益率が高く設定できますし、人気が出ると営業なしで高単価で安定した受注ができるようになるのでかなりおすすめ。
自分が取り組めそうな仕事に応募する
各クラウドソーシングに無料登録できたら、早速案件に応募してみましょう!
始めのうちは報酬額を考えずに、できるだけ多く応募してみましょう。
実績を積むという意味でも、最初は安い仕事でも取り組むべきです。
仕事の応募の仕方や稼ぐコツについては下記の記事で解説しています。


受注した依頼を元に記事を作成する
仕事が受注できたら、クライアントの依頼内容に合わせて記事を作成していきます。
仕事を終えたら、クライアントからシステムを通じて報酬が支払われます。
いい記事が書けたり、クライアントが欲しいスキルを持っていることを証明できれば継続して仕事を受注することができます。
仕事を取りやすくする方法や、仕事が取れない時の対処法はこの後解説していきます。
ライターの仕事に応募しても仕事が受注できない場合の対処法
WEBライターの副業を始めると、「全然案件が取れない!」という人も中にはいます。
そのような方はこれから紹介する方法で改善できる可能性があります。
大きく稼ぐにはSEOライティングを学ぶ必要がある
WEBライターは未経験の初心者でも始められることから、ライバルが多い副業です。
始めるのは簡単ですが、スキルがない状態で続けていても、他のライバルに淘汰されてしまうだけです。
WEBライターで稼ぎたければSEOライティングのスキルを身につけましょう。
まずは下記の記事から学んでみましょう。
SEOライティングで絶対に抑えておくべきことをまとめています。

WEBライティングにはコツがある
WEBライティングは、簡単そうに見えて、意外と執筆が進まなかったりします。
実はライティングにはコツがあります。
WEBライターが学ぶべきコツについては下記の記事で確認してみましょう。
すらすら執筆ができるTipsを詰め込んでいます。

記事が読まれるには「書き出し」が重要
ライティングテクニックの一つに「書き出し」があります。
記事の導入文ですね。
つまらない導入文ばかり書いていると、読者に離脱されてしまい、「読まれない記事」になってしまいます。
魅力のない書き出しはクライアントからの評価を落とすことにもつながりますので、書き出しのコツについて学んでおきましょう。

WEBライティングの型を身につける
基本的なWEBライティングの方法が身についてきたら、「型」を作ります。
WEBライティングの型ができると、効率よく、高い品質の記事を量産することができます。
仕事も捗りますし、稼げる額も変わってきます。
1日1記事より、1日2記事書けたほうが稼げますよね。
そのためには「型」を身につけてみましょう。

タイトルの付け方で差をつけよう!
どんなにいい内容の文章を書いていても、魅力のないタイトルでは読んですらもらえません。
ライティングは「魅力的なタイトル作成」も重要なのです。
読まれるタイトル、クリックされるタイトルの付け方は下記の記事で解説しています。

WEBライターはフリーランスとして独立も可能
WEBライティングの仕事で安定的に稼げるようになると、フリーランスとしての独立の道も視野に入ってきます。
下記の記事ではフリーランスへの独立までのステップを解説していますので、そちらもご覧ください。
