自由に生きるとはなんなのか
自由とは他から縛りや束縛を受けずに、自分の意思や本性にしたがうことを言います。
つまり、自由になりたいとは束縛から開放されたいということですね。
今あなたを束縛しているものはなにか考えてみましょう。
- 人間関係
- 仕事
- お金
あなたの生活を縛っているのは大きくわけてこの3つでしょう。
それぞれ詳しくみていきます。
「人間関係」から解放されて自由になる
人間関係といっても様々です。
- 職場の同僚・上司
- 友人・恋人関係
- 家族・家庭
人間関係から解放されるのは簡単ではないと感じる人も多いのではないでしょうか。
実は、人間関係の悩みは簡単に解消できます。
断ち切れば良いのです。
人間関係の悩みのほとんどは「自分次第」で変えられます。
逆に言うなら、人間関係の悩みで他人に変わってもらおうと思ってもうまくいきません。
そして、嫌な人間関係に縛られている人は、「仕事」と「お金」の自由がないのが理由で嫌な人間関係もガマンしなければならない状況であることが多いです。

「仕事」から解放されて自由になる
生涯労働時間は約8万時間〜10万時間あります。
あなたはそれくらい多くの時間を仕事に費やしているのです。
やりたくない仕事をしているというのは、この膨大な時間を憂鬱な気分で過ごすことに等しいのです。
一方で好きな仕事ばかりできないのも事実。
日本人の約7割はやりたくない仕事をしているという調査もあるくらい、「好きなことを仕事にする」のは難しいんですね。
自由に生きるためには職業選びの課題を解決する必要があります。


「お金」から解放されて自由になる
あなたの人生を縛るもう一つの要因は「お金」でしょう。
お金がないと生活できませんし、お金がなければ海外にいったり好きなことをしたりすることもできませんね。
お金が稼げないから「好きじゃない仕事」をしなければいけない人もいるでしょう。
好きな仕事でお金が稼げたら、嫌な人間関係から解放されて自由に生きることができるということです。

好きなことをやるのも自由な生き方
なにも束縛からの解放だけが自由な生き方とは限りません。
好きなことを好きなだけやるのも自由な生き方と言えるでしょう。
フリーターでもいいじゃないか
世の中ではフリーターは馬鹿にされがちです。
「まだフリーターやってるのか」
「正社員じゃないの?」
「まだそんな子供のような夢を目指しているのか」
こんな言葉に心を痛めた経験のある方もいるでしょう。
フリーターでもアルバイトでも契約社員でも関係ありません。
好きなことをやっているやつが勝ち組なんです。
笑われていこうじゃねぇか。高みを目指せば出す拳のみつからねぇ喧嘩もあるもんよ
ワンピース 黒ひげの名言

周りの目を気にする必要はない
自由に生きるためには周りの目を気にしている暇はありません。
日本では「勤勉に会社に勤めること」や「嫌なこともガマンする」文化があります。
そのため、「自由に生きる」といっているひとが馬鹿にされたりします。
自由に生きるときに周りの評価は不要です。
気にせず自分の進むべき道を歩んでいきましょう。


自由に生きるには一定の責任も伴う
自由に生きることは簡単ではありません。
自由に生きるのは確かにあらゆる束縛から解放されますが、自分ですべてやっていく責任が伴います。
自分の力で稼がなければいけませんし、自分を守ってくれるものもありません。
自分の力だけが自由の保証をしてくれるのです。

自由に生きるために必要なこと
自由に生きるためあなたがやるべきことについて解説します。
好きなことができる会社を見つける
自由に生きる方法は「脱サラ」することだけではありません。
好きなことができる環境がある会社は世の中にたくさんあります。
問題は楽しい仕事で採用されるには相応のスキルが必要ということです。
裏を返せば、スキルさえあれば好きなことを仕事にすることができます。
どこでも働ける仕事・職業を選ぶ
働く場所の自由が選べる仕事ができるようになると人生が楽になります。
- 投資家
- ブロガー
- WEBライター
- WEBデザイナー
- プログラマー
- フリーランス
- アフィリエイター
このようなパソコン1台あればできる仕事は働く場所を選びませんので自由に生きることができます。
最近ではリモートワークを導入している会社も増えました。
リモートワークが可能となる職種の多くはクリエイティブな仕事です。

クリエイティブな仕事ができるスキルを身につけることができると、自由に生きることができます。

会社を辞めても生きていける稼ぎ方を身につける
人間関係、仕事、お金の問題を解決して自由に生きるための最短の近道は「稼ぐ力を身につける」ことです。
自分で稼ぐ方法が身につけば、この3つの問題を解決できます。
月30万円程度を安定的に稼げるようになれば、会社を辞めてもどうにか生きていけるでしょう。
地方であれば、月10万円程度でも生きていけますし、物価の低い海外に移住した場合は月3万円程度で暮らすことだってできます。
自由に生きるには「嫌いなこと」をやめるのが良い
自由に生きるコツは「嫌いなことをやめる」ことです。
好きなことを仕事にするメリットは楽しいだけではありません。
自分の力が最大限に発揮されるからです。
自分がやりたくないことに全力を注げる人はそう多くはないので、やりたくないことはきっぱりやめてしまいましょう。